注目記事
-
「九州連邦」の胎動が聞こえる─東京一極集中から真の地方自立への道とは
2025年5月号 そこが聞きたい! 対談 東京一極集中の加速と比例するように地方の疲弊が進んでいる。この一極集中を解消しなければ、日本の将来は危うい。九州連邦構想の意義と可能性を語ってもらった。 東京…
-
「令和の米騒動」の背景にあるもの─食の安全保障危機を回避するには政府が余剰米を買い取るべき
2025年4月号 そこが聞きたい! インタビュー スーパーの棚からコメが消え、その後価格の高騰が国民を襲った―昨年8月から「令和の米騒動」が起きている。その後、政府が備蓄米を放出したが、コメ不足の先行…
-
物流新幹線網で日本経済再生へ─環日本経済圏構想と青森国際コンテナ港構想
2025年6月号 そこが聞きたい! インタビュー 前号では東京一極集中是正には地方が通貨発行権と予算執行権を持つべきだという構想について聞いた。第2弾は、物流新幹線網による日本経済再生構想について。日…
-
「終息危機」集落の挑戦─農地管理法人を設立、域外から新規就農者呼び込む
2024年12月号 そこが聞きたい! インタビュー 地域人口の60%以上が65歳以上で、人口減少・高齢化が進み社会的共同生活を維持することが限界に近づきつつある「限界集落」。都市部への人口流入と少子高…
-
多発する理解不能の凶悪犯罪の根底には何があるのか─徹底したプロファイリングで見えた背景
2024年9月号 そこが聞きたい! インタビュー 秋葉原通り魔事件、相模原障害者施設殺傷事件、座間9人殺害事件など理解不能な凶悪犯罪は、今や、枚挙にいとまがない。犯人たちはなぜこのような凶悪犯罪を起こ…
-
「ダムなき治水無策」「被災検証なし」でダム建設に傾く背景を聞く─川辺川ダム問題の本質はどこにあるのか
2024年8月号 そこが聞きたい! インタビュー 小誌では過去に2回、川辺川ダム問題を取り上げた。今回は、ダム流域自治体の元首長に登場してもらい、その問題の本質を聞いた。聞けば聞くほど、不条理な話がま…
-
九州唯一の地域政党が目指すもの─有為な人材を育て議会に送り込み地域から政治を変える
2024年7月号 そこが聞きたい! インタビュー 地域政党―大阪維新の会、都民ファーストの会など既存政党の不信感か2000年代に入って多く結党された。しかし、その多くは権力獲得が目的になっている感は否…
-
尊皇の志を護り続ける─右翼の本分とは
2024年6月号 そこが聞きたい! インタビュー 街宣車、戦闘服…およそ一般の国民の右翼団体に対するイメージは、怖い、うるさいというものだろう。しかし、右翼が何を目指しているのか、知る人は少ない。右翼…
-
“暴排”の不条理を訴えるそこまでやるか─元親分の言い分
2024年5月号 そこが聞きたい! インタビュー 暴力団は絶対悪─社会に暴力団を排除する空気が充満している。しかし、彼らには「生活権」を認められないという基本的人権がない。元親分がその不条理を訴える。…
-
YouTubeで「フォーNETラジオ_第9回」を配信
編集長・松本が、2025年1月からYouTubeをはじめました。 「日本再生は九州から」フォーNETチャンネル 2025年5月28日配信フォーNETラジオ_第9回 フォーNETラジオの第9回は2025…