iimure
-
花を自然に育てる意義─バラの無農薬栽培に取り組む
2024年11月号 情熱九州 vol.43 ─ 福岡バラ会 森律子さん 無農薬でバラを育てている人がいるとのことで、早速、その人の自宅を訪れた。花を育てたことがない筆者だが、花を眺めると心が休まる。し…
-
我儘=「マイリズム」の回復こそが生きやすい世界への道 独自のリズム分析で悩める現代人に人生の喜びを
2024年8月号 情熱九州 vol.42 ─ マイリズム研究所 所長 Sakuraさん これを「仏縁」というのだろうか。94歳で亡くなった方の跡取りのお嫁さんを偶然、取材することになった。というか、数…
-
筆一本で「自己解放」できる書のだいご味 40歳で出合った道に一生を賭ける
2024年7月号 情熱九州 vol.41 ─ 書家 小山 翔風さん 剣道、柔道、華道、茶道、書道と一つのことを極める修練の道筋を「道」(みち・どう)という。また、正しい生き方や正しい筋道を表す「道理」…
-
拒食症、過食症、不登校、性被害の壮絶な体験を未来に生かす─「人生の『汚点』も結んでいけば、未来につながる線になる」
2024年5月号 情熱九州 vol.40 ─ フリーMC 幸野 向日葵さん 人の人生を描く時、いつも筆者を悩ませるのが、取材対象者のその心中をいかに的確に表現できるかだ。ときに荒波にたとえられる人生の…
-
「従う」から「判断」の時代へ─報道のあり方に一石投じる 安定したポストをなげうって独立した理由
2024年8月号 人・紀行 ─ 浜崎正樹さん 元民放アナウンサー 合同会社代表社員 ここ30年来、次々と経済・経営用語の外来語が入ってきている。夥しい外来語がそのまま普通に英語で使われている。古くはリ…
-
真の防災とは─自助・共助・公助のあり方を問う、地域おこし運動から防災指導に転じた人生
2024年12月号 人・紀行 ─ 木ノ下勝矢さん レスキュー・サポート九州 事務局長・理事 防災という言葉を聞かない日がないくらい、ここ数年の日本列島は自然災害に見舞われている。その度に多くの犠牲者、…
-
日本人たりえることとは─白薩摩に込められた証明 400有余年、受け継がれてきた歴史と技と芸術性
2024年10月号 人・紀行 ─ 15代 沈壽官さん 8月の盆明け。うだるような酷暑の中、車で鹿児島県日置市の美山(みやま)地区に向かった。この閑静な地区にある窯元「沈壽官」という名前は知っていたが、…
-
「一日のんびりゆっくり過ごせる」─祖先が遺したレガシーを次代に渡すという使命
2024年9月号 人・紀行 ─ 久保田晋平さん のこしのしまアイランドパーク社長 祖先からの遺産(レガシー)。後継者にとって、それはある意味重圧でもあり、同時に得難い財産でもある。この稿の主人公の久保…
-
自然と一体の魂─自然栽培への道 自由を追い求めてたどり着いた境地
2024年7月号 人・紀行 ─ 棈松(あべまつ)浩三さん(70歳) 文明が発達して人の暮らしは楽になった…果たしてそうだろうか? 物質を追求するが故に人間本来の「何か」を置き忘れ、或いは失くしてしまっ…
-
即興性と音の多様性─聴衆と共に心から愉しむ 「無名の強さ」という音楽スタイルを貫く
2024年6月号 人・紀行 ─ アライタケヒトさん(43歳) アコーディオン奏者 人生には、思いがけない幸い、僥倖に出合うことがある。しかし、それに気づかないか、気づいても一歩踏み出すことに躊躇して手…